
25年前(だいたい)、ヤスコさんがフランスのミュージシャンとコンサートするのに、シンセサイザーのサポート役で呼ばれた。たぶんDX-7かなにかを担いでリハに赴いた。現場に着き、挨拶を済ませた所で突然ヤスコさんが「私用事があるから先にリハやっといて」と出て行ってしまった。
え。
あの、僕フランス語聴き取れない喋れないんですけど。
ピアニストのジルベールカスカレスさんも、歌手パトリックミナールさんも日本語聴き取れない話せない。
少し英語の心得があるミナールさんがコンタクトを試み(てくれたと思う、たぶん)たが、それも覚束ないとわかると、言葉によるコミュニケーションは諦めた我々のリハが始まった。
楽譜はごく簡単な代物で、どこでどんな音を出せば良いのかは全くこちらに委ねられている。
で、ともかくもせーので音を出してみて、良ければカスカレスさんが一言「OK」。だめなら「ワンモア(もう一度)」。ダメな時は、どこがどうダメなのか、フレーズがだめか、音色がダメか、ボリュームがだめか、一切説明は無く、ただひたすらワンモアを繰り返すのだ。
そんな音合わせが約3時間。次第に何となく掴めてきたのだろう、OKの数は増えていったように覚えている。
本番がどうたったのか、などは全く覚えていないが、そんな若かりし日の一コマです。
今日25年ぶりに会いに行きます。
え。
あの、僕フランス語聴き取れない喋れないんですけど。
ピアニストのジルベールカスカレスさんも、歌手パトリックミナールさんも日本語聴き取れない話せない。
少し英語の心得があるミナールさんがコンタクトを試み(てくれたと思う、たぶん)たが、それも覚束ないとわかると、言葉によるコミュニケーションは諦めた我々のリハが始まった。
楽譜はごく簡単な代物で、どこでどんな音を出せば良いのかは全くこちらに委ねられている。
で、ともかくもせーので音を出してみて、良ければカスカレスさんが一言「OK」。だめなら「ワンモア(もう一度)」。ダメな時は、どこがどうダメなのか、フレーズがだめか、音色がダメか、ボリュームがだめか、一切説明は無く、ただひたすらワンモアを繰り返すのだ。
そんな音合わせが約3時間。次第に何となく掴めてきたのだろう、OKの数は増えていったように覚えている。
本番がどうたったのか、などは全く覚えていないが、そんな若かりし日の一コマです。
今日25年ぶりに会いに行きます。
- 関連記事
-
- 持ち物再考 (2016/10/27)
- カスカレスさんの思い出 (2015/08/14)
- グレコ2014大阪公演見聞録 (2014/10/01)
スポンサーサイト


