FC2ブログ

吉田幸生WEB

関西を中心に主にシャンソンピアニストとして活動してきた音楽家吉田 幸生のいろいろ

2016年11月

11月のスケジュール
★をクリックすると該当のチラシやリンクが出ます。★★は表裏です。

ライブ、コンサートなど
1(火)11時半(食事付き)京都/御所西 パレスサイドホテル2階 加藤ますえランチコンサート
4(金)19時半 大阪/東心斎橋1-7-25 depビルB1F コンテローゼ 加納千鶴子、井前人美
5(土)、6(日)17時半 京都御所東 京都府立文芸会館
 第22回プロムナードコンサート(吉永修子門下生発表会)
ベース堺 重幸、ドラムス澤 雅一、シンセ&アコ土井 淳

8(火)19時半 コンテローゼ 井関 真人、星奈佐和子、原洋子
11(金)19時45分 コンテローゼ 香川有美、藤木光

14(月)19時 コンテローゼ KOMA、政岡初美(2ndステージから)
15(火)14時半 大阪/曽根崎警察署地下ホール おとのわ(新庄智恵子)
16(水)19時半 ベコー 大阪/梅新東交差点 プラザ梅新ビル地下 藤井レイ子、須山公美子
19(土)14時半 大阪/北新地 ポケット 夏原幸子、奥田佳子、松吉賀寿枝
20(日)18時 神戸/三ノ宮 サロンドあいり 進藤薫、舛山博子

21(月)19時15分 大阪/心斎橋 アートクラブ 今里哲、東けい子、草笛四郎
23(水)17時 サロンドあいり ソロピアノライブ
竹下ユキ 関西ツアー2016
25(金)19時半 大阪/中崎町 創徳庵
26(土)14時半 神戸/六甲 里夢

27(日)13時 西宮/夙川 NU-VU 「Chanson et Brillante」
29(月)19時半 ベコー 上村妙子、藤原八重子
30(水)20時 コンテローゼ 藤本統紀子、ヤスコWild

講座
3(木)14時 コンテローゼで歌いましょう
10(木)13時半 神戸/三ノ宮 シャンソンクリニック@サウンドトア(ご紹介曲:オーベルビリエのノエル)
14(月)19時 コンテローゼ 1stステージはお客様が歌えます。
18(金)14時 大阪/谷9 シャンソンクリニックフランス語編@ダコール(プチパパノエル)
18時から練習室(お一人様30分、要予約)

スポンサーサイト



PageTop

持ち物再考

今回のぎっくり腰対策で、長年ウエストポーチに収納、持ち歩いていた物を、仕分けしました。上右から左に(そのまま左右に降りていく)解説します。
item.jpg

マスク、アイマスク、絆創膏、
毛抜き、手鏡(とげぬき用。出番はほとんどない)目薬(同じく出番なし)、
ト音記号のイヤリング(もらいもの、一度遊びで使ったきり)、
サージカルテープ紙製、コーフル(傷薬)、痛み止め、
水500ml(飲む、洗うなど何でも使えるので水に限る。)
年金手帳、仕切書と領収書と収入印紙のセット、一筆箋、
カード入れ(失くしても困らないもの)、
唐草模様のカード入れ(もらいもの。銀行カード類のうち普段使わないものを入れてます)、
ぽち袋、ホットコーヒーホルダー、スマホ立て、クリップやゴム(ほとんど出番なし)、
スプーン、フォーク、ストロー、調味料各種(時々役に立つ)、
ミニ整理袋、紙袋(飛行機乗るとくれるやつ)、A4サイズの入るビニール袋、
スマホ用充電池、充電コード、巻尺(超薄型だが140cm測れる、なかなかの優れもの)、
切手、お薬手帳、印鑑登録証、イヤホン

ここまでの物は、別途収納して持ち歩くことに。
以下のものは引き続き腰に。

靴ベラ、ポーチを引っ掛けるためのSカン、
印鑑各種、住所スタンプ、ボールペン、消しゴム付き0.9mmシャープペンTUFF、
老眼鏡とその袋、札ばさみ、チケットや払込票入れ(払込票サイズに切ったアクリル板をガムテでつないで自作)、
放射能警報器(東北大震災の時に入手、電池切れたままです。これはもう持ち歩かないな)、
爪切りばさみ、爪とぎ(もらいもの)、耳かき(映し忘れ)、
名刺入れ、パスポート、財布A(小銭やレシート)、
財布B(普段よく使う銀行やクレジットカード、交通ICカード、免許証、保険証)、家の鍵
財布はチェーンでつないでポーチにひっかけてます。落とすのが心配で。

これだけのものが、長年愛用の(2代目です)NOMADICのWISE-WALKERというブランドのウエストポーチにきちんと整頓されて収まっていたわけです。持ち手の付いているポーチがなかなかなくて、探し求めている内に東急ハンズで見つけました。残念ながら、もうどこにも販売してないようです。ボトルホルダーはセットではなく、別途買い求めたアシックスのもの。
porch.jpg

総重量2.6キロのうち1.4キロの減量に成功。収納物が減ったので、ポーチをもっと薄いものに変えれば
さらに軽くなることでしょう。

次回はいよいよ、ピアニスト稼業用七つ道具のご紹介を。乞うご期待。

PageTop